Councilor

評議員

評議員Councilor

議長
小宮山 宏Hiroshi Komiyama

(一社)プラチナ構想ネットワーク会長
(株)三菱総合研究所理事長
東京大学第28代総長

1967年東京大学工学部化学工学科卒業。1972年同大学大学院工学系研究科博士課程修了。1988年東京大学工学部教授、2000年東京大学大学院工学系研究科長・工学部長等を経て、2005年4月に第28代東京大学総長に就任。2009年3月に総長退任後、同年4月に三菱総合研究所理事長に就任。2010年8月には、サステナブルで希望ある未来社会を築くため、生活や社会の質を求める「プラチナ社会」の実現に向けたイノベーション促進に取組む「プラチナ構想ネットワーク」を設立し、会長に就任(2022年一般社団法人化)。
専門は化学システム工学、地球環境工学、知識の構造化。地球温暖化問題の第一人者でもある。
著書に「地球持続の技術(岩波新書)」、「『課題先進国』日本(中央公論新社)」、「日本『再創造』(東洋経済新報社)」など多数。英語・中国語版もあり。
また、2020年瑞宝大綬章、2017年にドバイ知識賞、2016年財界賞特別賞、2016年海洋立国推進功労者表彰(2016年)、2007年イタリア連帯の星勲章など国内外の受賞多数。

岡本 保Tamotsu Okamoto

(一財)自治体国際化協会相談役
元総務事務次官

1974年自治省入省、2006年総務省自治財政局長、2007年総務省自治行政局長、2008年総務省消防庁長官、2009年総務省総務審議官(自治行政担当)、2010年総務事務次官、2012年退官。
2013年野村資本市場研究所顧問、2014年一般財団法人自治体国際化協会理事長、2024年一般財団法人自治体国際化協会相談役。

北畑 隆生Takao Kitabata

開志専門職大学学長
元経済産業事務次官

私立三田学園高等学校、東京大学法学部を経て1972年に通商産業省(現経済産業省)に入省。2002年経済産業省 大臣官房長、2004年経済産業政策局長、2006年経済産業事務次官、2008年退官。
退官後は、日本生命保険相互会社 特別顧問(2008.10-2010.09)、株式会社神戸製鋼所 社外取締役(2010.06-2022.06)、丸紅株式会社 社外監査役(2010.06-2013.6)、丸紅株式会社 社外取締役(2013.06-2022.06)、学校法人三田学園 理事長(2013.06-2019.03)、三田学園中学校高等学校 学校長(2014.04-2015.03)、株式会社神戸製鋼所 取締役会議長(2019.06-2022.06)を歴任。
現在は、日本ゼオン株式会社 社外取締役(2014.06-)、セーレン株式会社 社外取締役(2014.06-)、株式会社ミロク情報サービス 社外取締役(2022.06-)を務める。

松山 健士Kenji Matsuyama

(一社)経済社会システム総合研究所理事長
元内閣府事務次官

東京大学経済学部を卒業後、経済企画庁に入庁。課長、参事官等をつとめた後、内閣府で経済財政政策部門を中心に政策立案に携わる。また、この間、消費者庁の設立などにも参画。平成26年から28年にかけ内閣府事務次官を務めた。
退官後は、日本総合研究所顧問等を経て、現在は経済社会システム総合研究所理事長。併せて総務省参与、内閣府参与などを務めた。
経済社会システム総合研究所では、持続可能な社会や自然などの社会的価値と経済的価値をともに創出する Well-Being Capitalism の実現に向けた研究、提言などを推進している。

南川 秀樹Hideki Minamikawa

(一財)日本環境衛生センター理事長
元環境事務次官

三重県立四日市高校、名古屋大学経済学部を経て、1974年環境庁採用、1977年から1978年まで経済協力開発機構派遣、1980年から1982年まで通商産業省資源エネルギー庁出向、2001年環境省官房総務課長、以後、環境省官房審議官、環境省廃棄物リサイクル対策部長、環境省自然環境局長、環境省地球環境局長、環境省大臣官房長、環境省地球環境審議官、環境事務次官、2013年7月退官、環境省顧問(福島担当)、2014年2月環境省顧問辞職、2014年一般財団法人日本環境衛生センター理事長(現職)、東京経済大学経済学部客員教授(2014.4-2018.3)、早稲田大学理工研究院客員教授(2014.4-2018.3)、横浜国立大学環境センター客員教授(2015.4-2018.3)、2017年中国環境協力委員会国際委員、2019年9月中国政府「友誼賞」受賞。
事務次官時代の主な仕事:東日本大震災以後の災害廃棄物処理、東電原発事故により拡散した環境中放射性物質の除染、原子力規制組織の立案、地球温暖化に関する国際調整、国内外の低炭素化のための企画立案。
著書:『廃棄物行政概論』、『日本の経験-環境改善への途』(中国語)
趣味:陸上競技(長距離)、水泳、古典乱読